四角形の一辺の長さの求めかた

つぎの四角形の面積は「6」です。
□はいくつだと思いますか。
※今までの話がわかっていれば解けるはずなので、もしわからないのなら復習してくださいね。



図の「2」は、「2回コピー」という意味です。
図で表すと、つぎのような感じでした。



これを「逆」から見ると、問はつぎのようにできます(上図を逆から見ただけです)。



コピーしたわけなので、(a)も(b)もまったく同じものです。
すなわち、図はつぎのようにも考えることができます(2つに等しく分ければ、まったく同じ箱が2つできます。その2つの箱が(a)と(b))。



四角形の面積は「6」です。
6を等しく2つに分けるわけなので、□は3だとわかります。
※りんごが6個ありました。2つに等しく分けると3になりますね。

つぎの四角形の面積は「12」です。
□はいくつだと思いますか。



図の「4」は、「4回コピー」という意味です。
図で表すと、つぎのような感じでした。



これを「逆」から見ると、問はつぎのようにできます。



コピーしたわけなので、(a)も(b)も(c)も(d)もまったく同じものです。
すなわち、図はつぎのようにも考えることができます。



四角形の面積は「12」です。
これを4つで等しくわけるわけなので、□は3です。
※りんごが12個ありました。4つに等しく分けると3になりますね。

スポンサード リンク


四角形の面積と一辺の長さから、もう一辺の長さを計算してみよう!

つぎの四角形の面積は「12」です。
□はいくつだと思いますか。



四角形では、向かいあう辺の長さは等しいのでした。
よって、つぎのようになります。



あとは、今までと同じです。
図の「3」は、「3回コピー」という意味です。



コピーしたわけなので、(a)も(b)も(c)もまったく同じものです。
すなわち、図はつぎのようにも考えることができます。



四角形の面積は「12」です。
12を等しく3つに分けるわけなので、□は4だとわかります。
※りんごが12個ありました。3つに等しく分けると4になりますね。

つぎの四角形の面積は「15」です。
□はいくつだと思いますか。



四角形を転がしてみてください。
つぎのようになります。



四角形では、向かいあう辺の長さは等しいのでした。
よって、つぎのようになります。



あとは今までと同じです。
図の「5」は、「5回コピー」という意味です。



この図はつぎのようにも考えることができます。



四角形の面積は「15」です。
これを5つで等しくわけるわけなので、□は3です。
※りんごが15個ありました。5つに等しく分けると3になりますね。

「面積」を「1つの辺の長さ」で割れば、「もう一つの辺の長さ」が計算できる

まとめます。
つぎの4タイプの問を解きました。

(1)面積は「6」。



答え:□=6÷2=3

(2)面積は「12」。



答え:□=12÷3=4

(3)面積は「12」。



答え:□=12÷3=4

(4)面積は「15」。



答え:□=15÷5=3

いずれの場合も、「面積」を「1つの辺の長さ」で割って、「もう一つの辺の長さ」を計算しています。
「面積」を「1つの辺の長さ」で割れば、「もう一つの辺の長さ」が計算できると覚えておくといいですよ!

「数学を勉強するすべての人へ」のトップページ