約数を見つけるには1から順に割っていく

1、2、3、4、5…のように「指でかぞえる数」のことを「整数」といいました。
※小学校では負の数を扱わないので、いまのところはこのように理解しておいてください。

本題です。
8を「÷1」「÷2」「÷3」「÷4」…「÷8」と順に割っていくと、つぎのように表せますね。

・8÷1
・8÷2
・8÷3
・8÷4
・8÷5
・8÷6
・8÷7
・8÷8

1、2、3、4…8は、すべて整数です。
よって、上記のものはすべて「8を整数でわった数」です。
ここで、実際に計算してみてください。

・8÷1=8
・8÷2=4
・8÷3 → 割り切れない
・8÷4=2
・8÷5 → 割り切れない
・8÷6 → 割り切れない
・8÷7 → 割り切れない
・8÷8=1

「÷1」「÷2」「÷4」「÷8」のときだけ、割り切れます。
8を整数で割ったもののうち、割り切れる数はすべて「8の約数」といいます。具体的には、8の約数は1、2、4、8です。

では、6を「÷1」「÷2」「÷3」「÷4」…「÷6」と整数で割ってみてください。
つぎのようになりますね。

・6÷1=6
・6÷2=3
・6÷3=2
・6÷4 → 割り切れない
・6÷5 → 割り切れない
・6÷6=1

「÷1」「÷2」「÷3」「÷6」のときだけ、割り切れます。
6を整数で割ったもののうち、割り切れる数はすべて「6の約数」といいます。具体的には、6の約数は1、2、3、6です。

このように●の約数を見つけるには、●を「÷1」「÷2」「÷3」「÷4」…と順に割っていきます。
割っていったもののうち、割り切れるものが約数ですが――。

スポンサード リンク


●の約数を求めるには「1から●まで」で割ればいい!

4の約数を求めてみましょう。

4を1から順に割っていっていくと、つぎのようになります。

・4÷1=4
・4÷2=2
・4÷3 → 割り切れない
・4÷4=1
・4÷5 → 割り切れない
・4÷6 → 割り切れない
・4÷7 → 割り切れない
・4÷8 → 割り切れない
・4÷9 → 割り切れない
・4÷10 → 割り切れない
・4÷11 → 割り切れない

よって、答えは「1、2、4」となるのですが――。

上記を見ると、4より大きい整数だと、かならず「割り切れない」となっているのがわかります。
つまり、4の約数を探すとき、4より大きな数で割っても意味がないのですね。
というわけで、4の約数を見つけるとき、1、2、3、4と、4までの数で割るといいでしょう。

10の約数を求めてみましょう。

10を1から10までの整数で順に割っていけばいいのですね。

・10÷1=10
・10÷2=5
・10÷3 → 割り切れない
・10÷4 → 割り切れない
・10÷5=2
・10÷6 → 割り切れない
・10÷7 → 割り切れない
・10÷8 → 割り切れない
・10÷9 → 割り切れない
・10÷10=1

よって、答えは「1、2、5、10」となります。

まとめます。
「●」を「整数」で割ったもののうち、割り切れる数を「●の約数」といいます。
●の約数を見つけるには、1から●までの整数で順に割っていきます。

<●の約数を見つけるには?>
・●÷1
・●÷2
・●÷3
<省略>
・●÷●

これで約数を見つけられるのですが、約数を探すスピードをすこしだけはやくするコツがあります。

スポンサード リンク


「法則」がわかれば、約数を見つけるスピードがすこしだけアップする!

16の約数を求めてください。

約数を求めるには、16を1から16の整数で割っていけばいいのですね(割り切れたものが、16の約数)。

・16÷1=16
・16÷2=8
・16÷3 → 割り切れない
・16÷4=4
・16÷5 → 割り切れない
・16÷6 → 割り切れない
・16÷7 → 割り切れない
・16÷8=2
・16÷9 → 割り切れない
・16÷10 → 割り切れない
・16÷11 → 割り切れない
・16÷12 → 割り切れない
・16÷13 → 割り切れない
・16÷14 → 割り切れない
・16÷15 → 割り切れない
・16÷16=1

よって、答えは「1、2、4、8、16」となりますが――。

割り切れたものだけを抜き出します。

・16÷1=16
・16÷2=8
・16÷4=4
・16÷8=2
・16÷16=1

順番をかえてみます。

・16÷1=16
・16÷16=1

・16÷2=8
・16÷8=2

・16÷4=4

ここで「法則」があることに気がつくのではないでしょうか。

・16÷1=16
・16÷16=1
→1で割れたら、16でも割れる

・16÷2=8
・16÷8=2
→2で割れたら、8でも割れる

・16÷4=4
→(あえて法則を書くなら)4で割れたら、4でも割れる

よって、16を1から順に割っていかなくても、つぎのように考えることができます。

・16÷1=16
→1と16で割れるので、約数は1、16

・16÷2=8
→2と8で割れるので、約数は2、8

・16÷3 → 割り切れない

・16÷4=4
→4と4で割れるので、約数は4

・16÷5 → 割り切れない
・16÷6 → 割り切れない
・16÷7 → 割り切れない

・16÷8=2
→先ほどと同じ。約数が出そろったので、これから先を計算する必要はない!

労力が半分で済むわけですね。

「数学を勉強するすべての人へ」のトップページ