正負の数 整数のたし算
『5つのパターンで9割わかる!中学数学の文章題』(総合科学出版)などの著書がある石崎です。ほかにも、さまざまなジャンルの著書があります。さて、どうすれば算数や数学が得点源になると思いますか。
まずは基本を理解することで、そのつぎはひたすら計算問題を解いて正確に計算できるようになることです。実は、ひらすら計算問題を解けるようにこのページがあります。
というわけで、今日も、正負の数の計算問題を解きましょう。このサイトには分数をはじめとして計算問題がたくさんありますよ。
数字を見るとウッときて、つらいかもしれませんが、今だけなので、がんばりましょう。
そのうち、計算するのが楽しくなるかもしれませんから。
<はじめてのひとへ>
・数式の表示は、MathJaxを利用しています。数式を表示させるにはネット接続とJavascriptを「オン」にすることが必要です。
・このページは印刷できます。詳しい方法は、計算問題を印刷する方法をご覧になってください。
・計算のしかたを工夫すれば楽に計算できるケースもあります。計算式はあくまで目安ですので、あらかじめご了承ください。
・計算問題のページには、ほかにも、たくさん計算問題があります。
<出題内容>
・カテゴリ:中学数学 正負の数
・整数のたし算の計算問題
・問題数:15問
・項数:2
・桁数:2
スポンサード リンク
正負の数 整数のたし算の計算問題を解こう!
(1)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}42+(-46)=
\end{eqnarray}
(2)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}81+(-57)=
\end{eqnarray}
(3)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}18+56=
\end{eqnarray}
(4)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}47+76=
\end{eqnarray}
(5)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}(-78)+(-84)=
\end{eqnarray}
(6)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}84+73=
\end{eqnarray}
(7)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}51+(-67)=
\end{eqnarray}
(8)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}(-37)+23=
\end{eqnarray}
(9)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}68+(-56)=
\end{eqnarray}
(10)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}(-48)+22=
\end{eqnarray}
(11)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}(-49)+(-30)=
\end{eqnarray}
(12)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}(-72)+(-81)=
\end{eqnarray}
(13)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}(-19)+(-32)=
\end{eqnarray}
(14)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}(-99)+31=
\end{eqnarray}
(15)つぎの式の計算をしてください。
\begin{eqnarray}29+72=
\end{eqnarray}
正負の数 整数のたし算の計算問題を解こう!(計算式)
(1)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}42-46\end{eqnarray}
(2)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}81-57\end{eqnarray}
(3)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}18+56\end{eqnarray}
(4)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}47+76\end{eqnarray}
(5)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}-78-84\end{eqnarray}
(6)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}84+73\end{eqnarray}
(7)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}51-67\end{eqnarray}
(8)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}-37+23\end{eqnarray}
(9)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}68-56\end{eqnarray}
(10)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}-48+22\end{eqnarray}
(11)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}-49-30\end{eqnarray}
(12)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}-72-81\end{eqnarray}
(13)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}-19-32\end{eqnarray}
(14)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}-99+31\end{eqnarray}
(15)( )をはずすと、つぎのようになります。\begin{eqnarray}29+72\end{eqnarray}
正負の数 整数のたし算の計算問題(解答)
中学数学で最初に学習するのは正負の数です。正負の数でつまづくと、その先、理解できなくなります。
ただ解きっぱなしはよくありません。不正解の問題があればそのままにせず、どこで間違えたのかをしっかり理解しましょう。そうすると計算力がどんどんついていきます。
(1)\begin{eqnarray}-4\end{eqnarray}
(2)\begin{eqnarray}24\end{eqnarray}
(3)\begin{eqnarray}74\end{eqnarray}
(4)\begin{eqnarray}123\end{eqnarray}
(5)\begin{eqnarray}-162\end{eqnarray}
(6)\begin{eqnarray}157\end{eqnarray}
(7)\begin{eqnarray}-16\end{eqnarray}
(8)\begin{eqnarray}-14\end{eqnarray}
(9)\begin{eqnarray}12\end{eqnarray}
(10)\begin{eqnarray}-26\end{eqnarray}
(11)\begin{eqnarray}-79\end{eqnarray}
(12)\begin{eqnarray}-153\end{eqnarray}
(13)\begin{eqnarray}-51\end{eqnarray}
(14)\begin{eqnarray}-68\end{eqnarray}
(15)\begin{eqnarray}101\end{eqnarray}