2桁の整数を素因数分解する演習問題
どうも、石崎です。『0からやりなおす中学数学の計算問題』(総合科学出版)などの著者です。『基本にカエル英語の本』という著書もあります。
いきなりですが、数学が得意になりたいですか。そのためにはどうすればいいと思いますか。
まずは基本を理解することで、そのつぎはひたすら計算問題を解いて正確に計算できるようになることです。実は、みなさんが、ひらすら計算問題を解けるようにこのページは存在します。というわけで、今回も、地道に、素因数分解の問題を解きましょう。
数字を見るだけで頭痛がするかもしれませんが、今だけなので、がんばりましょう。そのうち、算数や数学の問題を解くのが趣味になる日がくるかもしれませんから。
<はじめてのひとへ>
・数式の表示は、MathJaxを利用しています。数式を表示させるにはネット接続とJavascriptを「オン」にすることが必要です。
・このページは印刷できます。詳しい方法は、計算問題を印刷する方法をご覧になってください。
・計算する前に約分するなど、計算のしかたを工夫すれば楽に計算できるケースもあります。計算式はあくまで目安ですので、あらかじめご了承ください。
・計算問題のページには、ほかにも、たくさん計算問題があります。
<出題内容>
・テーマ:素因数分解(中学数学)
・種類:2桁の整数の素因数分解
・問題数:10問
スポンサード リンク
2桁の整数を素因数分解する演習問題を解こう!
(1)「78」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(2)「14」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(3)「38」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(4)「25」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(5)「36」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(6)「78」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(7)「28」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(8)「74」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(9)「24」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
(10)「81」を素因数分解してください(〇×△×□の形、累乗にしてください)。
2桁の整数を素因数分解する演習問題(ヒント)
(1)13が1つ、2が1つ、3が1つ。
(2)2が1つ、7が1つ。
(3)19が1つ、2が1つ。
(4)5が2つ。
(5)2が2つ、3が2つ。
(6)13が1つ、2が1つ、3が1つ。
(7)2が2つ、7が1つ。
(8)2が1つ、37が1つ。
(9)2が3つ、3が1つ。
(10)3が4つ。
2桁の整数の素因数分解(解答)
このサイトには、素因数分解の練習問題はもちろん、ほかのテーマの練習問題もたくさんあります。でも、すべて解く必要はありません。全問正解になれば身についたということなので、つぎのテーマの演習問題を解くようにしましょう。時間の無駄ですから。
ただし、はやく正確に解けるようにしたい場合は、全問正解でも練習問題を解くといいでしょう。そのためには練習問題を解き続けることこそが大切ですから。その場合はタイマーで問題を解く時間をはかって、その時間を短くしていくと効果的です。
(1)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2×3×13\end{eqnarray}
(2)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2×7\end{eqnarray}
(3)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2×19\end{eqnarray}
(4)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}5^2\end{eqnarray}
(5)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2^2×3^2\end{eqnarray}
(6)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2×3×13\end{eqnarray}
(7)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2^2×7\end{eqnarray}
(8)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2×37\end{eqnarray}
(9)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}2^3×3\end{eqnarray}
(10)素因数分解すると、つぎになります。
\begin{eqnarray}3^4\end{eqnarray}