江間淳先生から一言
家庭教師、塾の経験を生かして中学数学、高校数学の解説をしています。よろしくです!
中学数学
<正負の数>
・正負の数 その1
・正負の数 その2
<一次方程式>
・1次方程式の計算
・代入(1次方程式)
・文章問題(1次方程式)
<一次関数>
・直線の式の求め方 その1(1次関数)
・直線の式の求め方 その2(1次関数)
・直線の式の求め方 その3(1次関数)
・直線の式の求め方 その4(1次関数)
・文章題 その1(1次関数の応用)
・文章題 その2(1次関数の応用)
<連立方程式>
・連立方程式の計算 その1
・連立方程式の計算 その2
・食塩水の問題(連立方程式の応用)
<平方根>
・平方根 その1
・平方根 その2
・平方根 その3
・平方根の大小(平方根)
・平方根の値(平方根)
・平方根と代入(平方根)
<二次方程式>
・2次方程式の計算 その1
・2次方程式の計算 その2
・文章問題(2次方程式)
<二次関数>
・変化の割合(2次関数)
・放物線と直線の式(2次関数の応用)
・面積(2次関数の応用)
・連立方程式と1次関数(1次関数の応用)
・1次関数と2次関数の複合問題
<図形>
・多角形の性質
・平面図形の性質と動点の複合問題
・円周角の定理
・円周角の定理を用いた相似の証明
・三平方の定理
・三平方の定理と立体の体積
<空間図形>
・空間図形の応用
・相似な立体の表面積・体積
<証明>
・式の計算の証明
<確率>
・場合の数と確率
・サイコロ2個の確率
スポンサード リンク
高校数学
・式の計算
・展開の公式 その1
・展開の公式 その2
・展開の公式 その3
・展開の公式 その4
・展開の公式
・因数分解の公式
・因数分解の公式
・たすきがけによる因数分解
・やや複雑な因数分解 その1
・やや複雑な因数分解 その2
・やや複雑な因数分解 その3
・分母の有理化
・絶対値
・絶対値を含む式
・連立不等式
・絶対値を含む不等式
・2次方程式 その1
・2次方程式 その2
・2次方程式の解の判別 その1
・2次方程式の解の判別 その2
・2次関数の頂点 その1
・2次関数の頂点 その2
・2次関数の頂点 その3
・2次関数の最大最小 その1
・2次関数の最大最小 その2
・2次関数とx軸、y軸との交点 その1
・2次関数とx軸、y軸との交点 その2
・2次関数とx軸、y軸との交点 その3
・2次関数とx軸との位置関係
・2次関数の式を求める その1
・2次関数の式を求める その2
・2次関数の最大最小
・2次関数の最大最小(定義域が変動するとき) その1
・2次関数の最大最小(定義域が変動するとき) その2
・2次不等式の解き方 その1
・2次不等式の解き方 その2
・2次不等式の解き方 その3
・2次不等式の解き方 その4
・2次関数の最小値の最大値
・鋭角の三角比の値 その1
・鋭角の三角比の値 その2
・0°や直角の三角比の値
・鈍角の三角比の値 その3
・180°の三角比の値
・三角比の相互関係 その1
・三角比の相互関係 その2
・三角比の相互関係 その3
・基本的な三角方程式 その1
・基本的な三角方程式 その2
・基本的な三角方程式 その3
・基本的な三角方程式 その4
・正弦定理の公式 その1
・正弦定理の公式 その2
・余弦定理の公式 その1
・余弦定理の公式 その2
・三角形の面積の公式
・三角比の式の証明
・場合の数 その1
・場合の数 その2
・順列Pの計算
・組合せCの計算
・場合の数の計算 その1
・場合の数の計算 その2
・場合の数の計算 その3
・同じものを含む順列
・場合の数の計算 円順列
・確率 その1
・確率 その2
・確率 その3
・確率 その4
・確率 その5
・確率 その6
数学の勉強法
注意事項
■重要
数式は以下のルールに従って書いています。
分数・・・2分の1 → 1/2、5分の3掛けるx → (3/5)x
次数・・・xの2乗 → x^2、2xの2乗 → 2x^2
スポンサード リンク